陸前浜街道(岩城相馬街道)の旅・その10(沢~助川)

2020年4月4日土曜日

[歩]陸前浜街道

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

陸前浜街道(岩城相馬街道)の旅・その10
((22)沢(さわ)~(23)大橋(おおはし)~(24)大森(おおもり)~(25)森山(もりやま)~(26)大沼(おおぬま)~(27)助川(すけがわ))
晴れ

岩城相馬街道の旅の第二弾。
今日は日立市街である助川宿(すけがわしゅく)を目指します。
前回のゴール地点であるJR東海駅(とうかいえき)から30分ほど歩き、中断地点から再開です!
この日はサクラが綺麗でした
天気もよく青空も綺麗です

榊橋で久慈川(くじがわ)を渡りますが、その前に寄り道…
石神社
久慈川を渡ります
菜の花が綺麗です

吉田神社
常磐道日立南太田(ひたちみなみおおた)ICを越えた先で斜め左折し、旧道に入ります
羽黒神社
大橋で茂宮川を渡ります

大橋を渡ると、そのまんまの名前の第23宿場・大橋宿(おおはししゅく)に入ります。
橋を渡り突き当たりを右折し、すぐ先で左折します
左折するところにある道標
右カーブを曲がると、静かな大橋宿の町並みに入ります
ちなみにこの場所には、2005年まで日立電鉄線(ひたちでんてつせん)が通っていました

ここが大橋宿であることの証(^^;
大和田鹿島神社
国道6号の下をくぐり、すぐ斜め左折します

ここから石名坂(いしなざか)を上ります。
かなりの急坂で、しかも結構長いです。。
かなり応える上り坂です。。
馬頭観世音が見守っています
やっと頂上が見えてきました。。
頂上のところにある西行法師の歌碑
岩城相馬街道は直進ですが、左折して寄り道…
北埜神社(きたのじんじゃ)
木の隙間から海が見えます
東海道五十三次の旅以来、久々の海です

日立研究所入口のサクラ
斜め右折するのが岩城相馬街道ですが、直進して寄り道…
久慈浜稲荷神社
大甕神社 祖霊殿(おおみかじんじゃ それいでん)
大甕神社(おおみかじんじゃ)
ここは斜め左折します
直進は泉川道で、分岐点には道標もあります

国道6号に合流します

このあたりから第25宿場・森山宿(もりやましゅく)です。
…あ、ここまでの間に第24宿場・大森宿(おおもりしゅく)があったはずですが、どのあたりかがわかりませんでした(^^;
とはいえ、こういったものしか森山宿を思わせるモノはありませんでした(^^;
ひたすら国道6号を歩きます
吉田神社
鳥居の前のサクラが綺麗です

塙稲荷神社

このあたりから第26宿場・大沼宿(おおぬましゅく)に入ります。
とはいえ、やはりこういったモノしか大沼宿にちなむものは見つかりません(^^;
ここは斜め右折して旧道に入ります
地蔵堂
六反地蔵尊
JR常陸多賀駅(ひたちたがえき)近くの商店街に入りました
相馬碑
永禄5年(1562年)孫沢原の合戦で戦死した相馬将士の供養塔

日立市指定保存樹のスダジイ
八幡神社
成澤鹿島神社
童仙寺(どうせんじ).
「馬力神」と刻まれた碑
今日の旅ではこの「馬力神」の碑を多く見られました

茨城県立日立第二高校のサクラ
助川町二丁目交差点
このあたりから電線が地中化されてスッキリしています


このあたりから第27宿場・助川宿(すけがわしゅく)です。
助川宿は現在の日立市(ひたちし)の市街地で、日立市になる前は助川町(すけがわまち)でした。
助川鹿嶋神社
岩城相馬街道はここを直進ですが、今日はここで中断。
右折して日立駅(ひたちえき)に向かいます

日立駅へ向かう道は桜並木道
綺麗なサクラを見ながら駅へ向かいます

ゴールのJR日立駅へ到着

今日は晴れて景色がよかったですが、少々暑かったです。
加えて、今日の道のりは予想以上に坂の上り下りが多くて疲れましたが、サクラを見ながら気分よく歩くことができました。

現在地:(27)助川
今回進んだ宿場:5
今回進んだ距離:16.5km
今回歩いた歩数:41,730歩

残り宿場:35/62 ※「62」の数は江戸から仙台までの数
残り距離:226.5km/378.6km ※「378.6」は江戸から仙台までの距離

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ