中山道の旅3rdシーズン・その2(下諏訪~洗馬)

2015年11月29日日曜日

[歩]中山道六十九次

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

中山道の旅3rdシーズン・その2
((29)下諏訪(しもすわ)~(30)塩尻(しおじり)~(31)洗馬(せば))
晴れ

前回の旅から約一ヶ月.
前回の旅では中山道の難所・和田峠(わだとうげ)を越えましたが,今回も塩尻峠(しおじりとうげ)を越えます.
新宿駅(しんじゅくえき)からスーパーあずさ号に乗り,甲州街道(こうしゅうかいどう)の旅を思い出しながら下諏訪駅(しもすわえき)まで行きます
下諏訪駅にそびえ立つ御柱
下諏訪駅前交差点から再開!
魁塚(さきがけづか)
前回に引き続き,御柱に囲まれた道祖神がありました
丁字路で中山道は分断…!?
…と思ったら民家の間を縫うように中山道が残っていました
…しかし,少し先に進むと川に阻まれます
直接渡す橋がないので国道まで迂回します

川を渡った後も細い道を進みます
入口には昔の中山道の道筋を示した案内板があります

細い道は程なくして終わり,住宅地の道を進みます
旧渡辺家住宅
平福寺
「右中仙道 左いなみち」と書かれた道標
東堀一里塚(ひがしぼりいちりづか)跡碑
江戸から56番目の一里塚

御柱に囲まれた夫婦道祖神
今井番所跡(いまいばんしょあと)
今井家小休本陣跡
今井番所跡くらいまでは住宅地ということもありクルマの行き来があるのですが,
今井番所跡を過ぎるとクルマの行き来が一気に減り,坂道を上っていきます

長野道岡谷(おかや)インター入口を大きく迂回します
ちょっとわかりづらい看板ですが,ここは斜め右折します
塩尻峠の入口まで来ました

今日のメイン,塩尻峠の入口まで来ました.
冬眠を前にこの時期はクマの活動が活発になりますが,ここまで来た以上今さら引き返すわけにはいきません.
入口に「クマ出没注意」の看板がないので大丈夫かな…!?という根拠のない自身を持ち,まよけのすず…ではなく熊除けの鈴を装備して進みます.
石舟観音
水を汲んでいる方が何人かいらっしゃいました

いよいよ塩尻峠に挑みます
振り返ると諏訪湖(すわこ)が見えます
さらに遠くにはうっすらと富士山が見えます

中山道の大石
途中にあった馬頭観世音
「クマが出ませんように…」と祈ります

ひたすら続く上り坂
車道の国道20号は大きく蛇行していますが,旧中山道は直線的に結びます
その分距離は短いですが,坂は急です
クマに怯えながら進むので肉体的にも精神的にもキツイです

やっと頂上が見えてきました

入口から30分.塩尻峠の頂上に到着!
碓氷峠(うすいとうげ)や和田峠に比べれば時間は圧倒的に短いですが,坂の傾きが変わらない(つまり「踊り場」的な場所がない)上り坂と,クマ出没に怯えながら…ということもあって長い道のりに感じました.
(葉っぱが風に吹かれた「カサカサ」の音でさえ怖かった…)
石碑の裏には「熊出没注意」の看板が…
明治天皇塩尻峠御野立所碑
展望台から東は諏訪湖,西は塩尻市街を望む

展望台の上で熊鈴を鳴らしたのですが,これから進む西の方向から「ウォーー」っと鳴き声が聞こえました.
後でこの鳴き声は民家にいた犬とわかったのですが,それまでは生きた心地がしませんでした….

「ウォーー」っと鳴き声がした方向に向かって下っていきます.
塩尻峠を下っていきます

峠の下りも上りと同じくらい時間がかかるのかと思いきや…100mほど下ったところで民家発見(^^;
早くもクマの危険度が下がりました..
まだ油断できないとはいえ,かなり安心しました…
茶屋本陣跡と明治天皇塩尻嶺御膳水
東山一里塚
江戸から57番目の一里塚

のどかな道を進みます
峠を越えて疲れていたところに休憩所が(^^;
青空と雲が綺麗です
一瞬国道20号にぶつかりますが,合流せず右折して旧道を進みます
少し進むと再び国道20号に合流
少し進んで斜め右折して旧道に入ります

さらに進むと今度は国道20号を横断
ここは地下道を進みますが,この辺りは全体的に下り坂なので,階段で下った後,ムダな上り階段はなく,そのまま先の道に合流できます

しばらく進むと長野道を橋で横断
すぐ近くにみどり湖PAがあり,歩きでも入ることができます

塩尻峠の合戦で戦死した兵士が弔らわれている首塚
屋根に飾られた雀おどりが立派です
ここは斜め左の細道が旧中山道ですが,道なりに進んで寄り道
永福寺と朝日観音堂
国道153号との交点にある柿沢一里塚
江戸から58番目の一里塚


国道153号に合流し,ここから第30宿場・塩尻宿(しおじりしゅく)に入ります.
この国道153号は元国道20号だった区間です.
塩尻口留番所跡(しおじりくちどめばんしょあと)
十王堂跡(じゅうおうどうあと)と石塔群
小野家住宅(おのけじゅうたく)
上問屋跡(かみどんやあと)
高札場跡・下問屋跡(こうさつばあと・しもどんやあと)
塩尻宿本陣跡(しおじりしゅくほんじんあと)
本陣のすぐ西隣にある塩尻宿脇本陣跡(しおじりしゅくわきほんじんあと)
塩尻陣屋跡(しおじりじんやあと)
今は笑亀酒造になっています

中山道鉤の手跡(なかせんどうかぎのてあと)
ここで国道153号と分かれ右折します

阿礼神社(あれいじんじゃ)
「是より東中山道 塩尻宿」の碑
ここまでが塩尻宿内です

堀内家住宅(ほりうちけじゅうたく)
工事中で中は入れませんでしたが,立派な雀おどりが見えました

国道153号との交点にある石塔群
解説板に何か書いてある…と思ったら何も書いてない!
ここは斜め左折して平出遺跡(ひらいでいせき)方面に進みます
大門神社(だいもんじんじゃ)とその少し先にある耳塚
平出一里塚(ひらいでいちりづか)
江戸から59番目の一里塚
右側の塚は民家の裏手にあります

日本三大遺跡(?)の平出遺跡
第1中仙道踏切
JR東海(中央西線)区間に入って最初の踏切です

国道19号に合流
この交差点名は「中仙道一里塚」なのですが,この近くに一里塚はありません…

しばらく国道19号を進み,ガソリンスタンド脇の細道を進みます
細道が終わり,国道19号の交点にぶつかりますが,ここは県道(旧・国道19号)のほうに進みます
ここにも立派な雀おどりの家がありました
肱懸松(ひじかけまつ)
このすぐ脇の細道を進みます

分去れ(わかされ)
善光寺道と中山道の合流地点
昔はここに道標がありましたが,今では少し先の下の写真の場所に移動されています

「右中山道 左北国往還 善光寺道」と記された分去れ道標

ここから第31宿場・洗馬宿(せばしゅく)に入ります.
邂逅(あうた)の清水
洗馬宿の町並み
宿場町であり,また駅も近いのですが,静かな町並みです

洗馬駅(せばえき)入口の少し先にある本陣跡(ほんじんあと)
洗馬駅で今日の旅は終了

無事塩尻峠を越え,洗馬宿までたどり着きました.
ギリギリですが日没までに間に合いました.
木曽路に入り山道が続きますが,雪が降る前に何とかもう一回は行っておきたいところです.

現在地:(31)洗馬
今回進んだ宿場:2
今回進んだ距離:18.6km
今回歩いた歩数:35,117

残り宿場:39/70 ※「70」はゴール(三条大橋)を含めた数
残り距離:298.6km/533.9km

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ