陸前浜街道(水戸街道)の旅・その4(若柴~荒川沖)

2019年11月3日日曜日

[歩]陸前浜街道

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

陸前浜街道(水戸街道)の旅・その4
((8)若柴(わかしば)~(9)牛久(うしく)~(10)荒川沖(あらかわおき))
曇り

前回の旅から5ヶ月….
いつもは10月くらいから旅を再開するのですが,10月は雨ばかり….
ということで今日になりました.

待ちに待った陸前浜街道の旅.
前回までの旅を思い出しながらスタート地点の佐貫駅(さぬきえき)に向かいます.
前回のゴール地点である佐貫駅からスタート!
千葉県の佐貫町駅(さぬきまちえき)と間違いやすいということでこんな張り紙がありますが…
ここまで間違えて来てしまったらもう諦めるしかないと思いますw

前回の中断地点から再開です
大坂
ここから第8宿場・若柴宿(わかしばしゅく)の宿内です

大坂を上りきり,曲がり角の右側にある八坂神社
延命寺坂を上っていきます
所々古民家が並ぶ静かな町並みを歩いて行きます
ここを左折します

民家裏にある子安大明神と薬師寺跡
街道から逸れる脇道にはこのような坂の名前がついています
金龍寺入口にある樹齢300年のムクノキ
不動明王像
金龍寺本堂と裏手にある新田家代々の墓
左から新田義貞,貞氏,由良國繁の墓

星宮神社(ほしのみやじんじゃ)と本堂左手にある駒止の石
ここは斜め左折します
成井一里塚
江戸から15番目の一里塚

ここは左折します
(最初,間違えて直進してしまいました…(^^;
看板等一切ないのがツライところです…)

ここはまっすぐ行くのが旧水戸街道ですが,この先のJR常磐線(じょうばんせん)に行く手を阻まれ行き止まり…
ということで踏切へ迂回します
ここは旧道ではありませんが,旧道っぽい雰囲気だったので(^^; 通ってみました
しばらく歩くと「本当の」旧道に合流します

北浦坂を上ります

この辺りより第9宿場・牛久宿(うしくしゅく)に入ります.
水戸街道は直進ですが,ここを左折して寄り道…
八坂神社と樹齢400年のスダジイ(シイノキ)
牛久城大手門跡
得月院(とくげついん)山門と山門左手にある閻魔大王像
得月院本堂と樹齢500年のカヤ
本堂裏手にある小川芋銭(おがわうせん)の墓と得月院五輪塔(ごりんとう)
小川芋銭は「河童」で知られています

牛久市のマンホールにも河童が描かれています
街道に戻って…
明治天皇牛久行在所碑

牛久宿本陣跡
正源寺山門
山門の中ではなく,山門の前で阿吽の仁王像がお出迎え

坂を上るのではなく,下って本堂に向かいます
国道6号に合流します
最後の1行が怖いです(^^;
薬師寺(やくしじ)と参道にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)
ここは斜め左折が水戸街道ですが,すぐ国道6号に合流します
ここにも樹齢250年のスダジイがありました
縛られ地蔵
圏央道の下をくぐります
土浦市(つちうらし)に入ったところにある荒川沖の一里塚(あらかわおきのいちりづか)
ここは両側の塚が残ってるのですが…

反対側の塚は牛久市側にあり,名前は中根一里塚(なかねいちりづか)
何で左右で名前が違うんだか…(^^;

JR常磐線の踏切を渡った先にある妙向寺(みょうこうじ)
ここは斜め右折して旧道に入ります

この辺りより第10宿場・荒川沖宿(あらかわおきしゅく)に入ります.
上の写真の場所で,旧道に入らず右折したところにある鞘堂(さやどう)
八幡神社と神明神社が合祀されています

「荒川沖」の地名の由来になった乙戸川
昔はよく氾濫して「荒れ川」と呼ばれたそうです

この場所を右折してちょっと寄り道…
姫宮神社(ひめみやじんじゃ)
天満神社(てんまんじんじゃ)
「てんまじんじゃ」ではありません

水戸街道は直進ですが,今日はここまで
右折して荒川沖駅(あらかわおきえき)に向かいます

荒川沖駅とロータリーにある河合曽良句碑

久々の歩き旅だったので少々短めのコースにしましたが,まだもう少し歩ける余裕がありました.
ただ,次の土浦駅(つちうらえき)までは距離があるので,今日はここで中断しました.
今シーズンはどこまで進められるでしょうか..

現在地:(10)荒川沖
今回進んだ宿場:2
今回進んだ距離:11.7km
今回歩いた歩数:30,744歩

残り宿場:9/19 ※「19」の数は江戸から水戸までの数
残り距離:52.3km/120.1km ※「120.1」は江戸から水戸までの距離

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ