奥州街道の旅・その4(佐久山~鍋掛)

2013年3月17日日曜日

[歩]奥州街道

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

奥州街道の旅・その4
((21)佐久山(さくやま)~(22)大田原(おおたわら)~(23)鍋掛(なべかけ))
晴れ

先週に引き続き奥州街道の旅です.
今回は先週よりは暑くなかったですが,帽子を忘れたのが失敗でした(^^;

今回は那須塩原市(なすしおばらし)の鍋掛(なべかけ)まで目指します.
西那須野(にしなすの)駅からバスで前回のゴール地点に向かいます
都営バスから譲渡された大田原(おおたわら)市営バス
座席の柄は「みんくる」のままです

前回中断したセブンイレブン(親園(ちかその)交差点)から再開!
与一里名木選の国井宅の赤松
樹齢200年だそうです

浦蘆碑(ほろのひ)
浦蘆碑の奥にある湯殿神社
国井氏宅の門内にある町初碑(まちはじめひ)
ちょっとお邪魔します(^^;

長い道をひたすら歩いていきます
神明町交差点手前にある「大田原宿 新田木戸跡」碑
ここからが大田原宿内です

薬師堂と七重塔
旅館甲州屋とそのそばにある「大田原宿 下町」碑
本陣・問屋・高札場跡
那須与一(なすのよいちぞう)像
台座には「幸矢の与一」と書かれています

金燈籠(かなどうろう)
金燈籠の次の信号
国道は直進ですが,旧奥州街道は左折します

そして石標(ホテルみつやでも可)を目印に右折
ここは曲尺手になっています
龍泉寺
光真寺と境内にある大田原氏墓所
大田原神社と夫婦杉
国道を橋で横断して大田原城址に寄り道
橋から蛇尾(さび)橋を望む

大田原龍城公園
「籠城」ではありません(^^;
階段を上った先の頂上(写真下)に本丸があったそうです

旧道と国道の合流地点近くにある「大久保木戸跡碑」
ここまでが大田原宿内です

先ほど上から見た蛇尾橋を渡って先に進みます
切実な願いです(^^;
ここに住まれている方が独自で作ったと思われる碑
中田原一里塚(なかたわらいちりつか)
奥州街道単独区間では数少ない現存する一里塚

奥州街道と棚倉街道(たなぐら)の追分となる道標
刑務所に「お気軽にお寄りください」って…!
…と思ったら続きがありました(^^;
樹齢400年のコウヤマキ(高野槙)
弘法大師の碑
弘法大師がここを訪れたときに詠んだ句です

麻疹地蔵堂(はしかじぞうどう)
練貫十文字(ねりぬきじゅうもんじ)
このあたりは「十文字」と名が付く交差点が多いです
ここを交差する道に帰りのバスが多く走っているのですが,帰るにはまだ早い時間なので先に進みます

上り坂にさしかかる直前に道標や石碑がありました
この道標は何となくキノコに見える!?
坂の上り下りを繰り返します
所々歩道が狭くなるのですが,クルマの行き来は結構多いのでキケンです…

ゴミひろいは禁止しなくても…(^^;
広かった大田原市を抜け,那須塩原市(なすしおばらし)(旧:黒磯市(くろいそし))に入ります
樋沢神社(ひざわじんじゃ)
樋沢神社境内にある蹄跡石(ていせきいし)と葛籠石(つづらいし)
鍋掛の一里塚への看板
崖の上にあります(^^;

鍋掛の一里塚(なべかけのいちりつか)
江戸から41番目の一里塚
本来はここより約11m左側にあったものを,県道の道路拡張のためにここに移したそうです
また,道路拡張で切り通しにしたため,このような「崖の上にある」ような位置関係になったそうです

鍋掛神社(なべかけじんじゃ)
鍋掛十文字(交差点)でバスの時間になったので,今回はここで終了
今回はファミリーマートが目印です(^^;


1日4本だけ(平日は5本)のバスに乗って黒磯駅(くろいそえき)に向かい帰りました.
この周辺は近くに駅がなく,頼みの「アシ」であるバスの本数が少ない区間で気軽に「リタイア」ができないのですが,この次の区間は奥州街道最凶ともいえる区間で,何が何でも駅までたどり着かないといけません.
次回が奥州街道の旅の正念場になりそうです..

現在地:(23)鍋掛
今回進んだ宿場:2
今回進んだ距離:16.8km
今回歩いた歩数:34,040歩

残り宿場:4/27
残り距離:29.8km/191.8km

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ