初めての海外旅行

2015年3月28日土曜日

海外

t f B! P L

先週,遅ればせながら人生初の海外旅行に行ってきました.


初めての海外旅行ということでまずはパスポートの取得から.
東京の場合,受け取りは日曜日でもOKですが申請は平日しかやっていないので仕事の合間を見つけて平日に申請しようとしたところ,戸籍抄本が必要なことに気づきました└|゚ロ゚;|┘
郵送でも入手できるのですが,ギリギリなので直接実家の市役所に行きました.
土曜日開庁していてよかった..

無事パスポートをゲットし,いざ成田国際空港へ.
海外はもちろん,成田も初めてです.
今回の旅で乗ったバニラエア
LCCも初めてです


日本から約5時間,香港国際空港に到着.
香港で降りるときはイミグレーション(入国審査)に進むのですが,ここから更に澳門(マカオ・MACAU)に進みます.
日本を出るときは気温10度以下でしたが,ここでは20度以上.
ちょっと暑いです(^^;
香港国際空港に到着
ここではWiFiがつながったので海外初のネット接続をしました

ガラケーでは(ローミングができれば)時刻表示はこんな感じになります
日本との時差はマイナス 1時間
ちなみにスマホは位置情報を捕捉すれば現地時間が自動的に表示されます

ウーロン茶
中国のお茶(緑茶も)は無糖と加糖があるので,何も考えずに買うと加糖だったりすることがあるので要注意です

マカオ行きの高速船
この高速船も「国際線」扱いなので,香港で入国審査を受けずにマカオに行けます

飲料の自販機
自販機は空港やフェリーの港にしかなく,町中では見かけませんでした


高速船でマカオに到着.
初めての入国審査をここで受けますが,ここでは書類を記入するとかはなく,パスポート出し,審査官の顔を見て,特に質疑応答はなく終了.
無事マカオ入りできました.
カジオ内にある両替所で香港ドル(HK$)に両替します.
ちなみにこのときは10万円がHK$6215に.
HK$1が約16.1円
円安の影響でしょうか..
この日は移動で疲れたので,軽く(?)カジノして終了

1日めの宿泊地は,中国本土の珠海(じゅはい)へ.
同じ中国とはいえマカオから珠海へは国境を越えないと行けません.(入国審査もある)
初めての歩いて国境越えを体感します.
中国本土での入国審査は書類を記入する必要がありますが,書いてしまえば後はそれほど手間なく進みます.
中国本土では香港ドルは使えないので人民元に両替します.
国境の中国本土(珠海)側
周りはマカオに負けず劣らず高い建物が建っていますが,少し奥に入っていくと治安が悪くなります..


珠海での夕食は火鍋
中国での食事は,食事前に儀式があります.
お茶と茶碗,レンゲ,皿,箸が配られるのですが,まずお茶,茶碗,レンゲを使って箸を洗います.
そして,皿は食材をよそう用途では使いません(^^;(茶碗を使う)
箸はお店の人が洗った洗剤がすすがれてないので,食べるときにお茶で洗います.

箸を洗う儀式を終え,火鍋とチャーハンを食します.
ちなみに火鍋に入っている「ミートボール」は,日本によくある甘酢ではなく,つみれのような肉団子です.

おいしい火鍋を食し,珠海市内のホテルへ..
1日め終わり.
ホテルにあった歯ブラシ
あるあるネタですが(^^;


1日めは朝早かったこともあり,ベッドに入るなりすぐに就寝..
しかしここでプチトラブル発生!
ユニットバスへの扉が開かなくなりました└|゚ロ゚;|┘
トイレに行きたくても入れず..
ロビーにトイレがあったのでそこで用は足せましたが,洗顔ができず..
中国語が話せる同行者が起きるのを待ち,スタッフを呼んでカギを開けてもらおうとしたのですが…スタッフもカギを持っているわけではなく強引にガチャガチャして開けました└|゚ロ゚;|┘
その方法だったら私でもできた(w

ちなみにこのカギ,浴室側からカギをかけるのですが,そのカギというのがボタン式(ボタンを押したまま扉を閉めるとカギがかかった状態になるヤツ)
間違えてボタンを押した状態で扉を閉めてしまったようです.
浴室の扉のカギをボタン式にするなんて..

扉が開き,何とか洗顔も終了して出発.
まずはマッサージ(健康的なやつw)を受けに行きました.
足つぼ1時間.全身1時間.
どこを押されても痛い(爆
いかに不健康な体だと実感しました..

お昼は海鮮と,ここでもチャーハン(^^;
今回の旅行ではチャーハンを何度も食べましたが,パラパラのタイ米でほんとおいしかったです.
海鮮はアワビが安価で食べられたのもよかったですが,印象的だったのがセロリを炒めたものが多かったこと.
中国では海鮮も野菜も生では提供されず炒めたり煮たりしますが,チャーハンとかの炒め物に入っているセロリが絶妙なアクセントになっていて印象的でした.

お昼ゴハンを食べた後は再びマカオへ.
また入国審査を通るのですが,珠海~マカオ間の入国審査は昼間は長蛇の列だそうですが,この日はそれほど並ばず進めました.

マカオ入りしてすぐ,現地SIMを購入しました.
HK$100(約1600円)で 3日間,8GBの通信,800分の通話,800通のSMSが送れます.
(まぁ 3日間でそんなに使いませんが(^^;)
これで同行者同士の連絡手段が確保できました.
日本では外国人向けにSIMの自販機がありますが,身分証明書が必要だったり開通の儀式が必要だったりして面倒…
こちらでは身分証明書なく購入でき,SIMをスマホに挿すだけで開通します


連絡手段ができたところで,あとは存分にマカオを満喫します.
まぁ,マカオですることといえば,飲んで食べて,打って,やるだけ(爆)なんですが…(^^;
コタイ地区にあるギャラクシーマカオ(澳門銀河)
ウィン・マカオ(永利澳門)
個人的に一番入りやすかったです
儲けは少なかったですが(^^;

MGMグランド・マカオ
ただいま夜中の2時ですが,24時間賑やかです…

あ,マカオには世界遺産もあるので,ちゃんと観光もしてきました.
民政総署(みんせいそうしょ)
マカオの「県庁」といったところでしょうか

セナド広場
聖ドミニコ教会
大聖豬扒包のポークチョップバーガー
聖ポール天主堂跡(サン・パウロ天主堂跡)
ぱっと見,すごそうな建物なのですが…

裏に回るとこんな感じ(^^;
ハリボテ感が…

階段の頂上から下を望む
いかにも中国…という感じの道も歩いてみました
ニュースでよく見る(?)すごい室外機の数…

翌日,再び街をブラブラ…
カフェ・エ・ナタのエッグタルト
ガイドブックに載っているせいか大盛況

マカオタワー
登ってないですが(^^;


まとまりのない日記ですが(^^; とうとう最終日.
楽しかったマカオも今日でお別れです.
最終日は移動に徹します.
NHK BSだけですが日本のテレビが映りました
フェリーに乗って香港へ…

ここでプチトラブル発生!
今回の旅では行きも帰りもLCC(バニラエア)を使用したのですが,帰りはマカオから日本に直行できず,一旦香港で入国審査を受ける必要があることが判明└|゚ロ゚;|┘
しかもその場合,香港行きのフェリーは香港国際空港ではなく,空港から少し離れた上湾(香港島)行きなので大幅な時間ロス..
行きは香港で入国審査受ける必要ありませんでしたが,帰りは入国審査受ける必要があるとは予想外でした..
大手の航空会社ではこういうことはないので,LCCの欠点を痛感しました.
おかげで時間がなく,お土産が買えず..

ちなみに香港の税関では,タバコを20本以上持っていると没収されます.
(私は吸いませんが…)
タバコを吸われる方は尚更注意です.
でも,おかげで香港の雰囲気をちょっとだけ感じることができました

何とか香港国際空港に着いて無事飛行機に乗ることができました.
香港国際空港のチェックインカウンター
他の航空会社との共同なので,時間になるまでどこがカウンターなのかがわかりません
(係員に聞けばわかりますが…)

香港を後にします…

香港から4時間強(帰りのほうがちょっと早い),無事成田に帰ってきました.
日本に帰ってきて最初の食事はラーメン(^^;

初めての3泊4日の海外旅行が終わりました.
今回同行者に中国語が話せる方がいたのでかなり助けられました.
一応指さし単語帳(日常会話を集めた,指をさして相手に意思疎通できる本)を持って行きましたが,現地語が話せる方がいるといないのとでは安心感が違います.
トラブルがまったくなければまだ何とかなっていたかも知れませんが,トラブルが発生すると途端に慌てます(^^;

また,今回の日記では食事の写真がほとんどありませんが,実際は観光客が行かないような(現地の人しか行かないような)海鮮や炊き込みご飯,ポルトガル料理,チャーハン(w),そして飲み物は青島ビールがデフォ(爆)という地元グルメを満喫できたのも中国語が話せる方がいたからこそ.
英語でも何とかなるところもありますが,マカオははやり中国語(広東語)ができると強いです.

次はどこ行こう..

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ