中山道の旅2ndシーズン・その6(松井田~坂本)

2015年3月29日日曜日

[歩]中山道六十九次

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

中山道の旅2ndシーズン・その6
((16)松井田(まついだ)~(17)坂本(さかもと))
曇り時々晴れ

前回の旅は昨年の12月.
あれから冬期休暇(?)を挟んで3ヶ月が経過しました.
久々に中山道の旅を進めます.
前回のゴール地点,松井田駅(まついだえき)からスタート!
この日はイベント(?)があったらしく,タクシー待ちの方が並んでいました

駅から歩いて約20分.仲町交差点から中山道の旅再開です
仲町交差点際にある畑中医院跡と向かいにある辻中薬局
路地に入り,突き当たりにある道標のところで左折します
不動寺と山門にある仁王像
ここの仁王像はちょっと愛嬌のある顔です

補陀寺(ふだじ)
ここは斜め左折します
今回の旅でも多くの庚申塔や道祖神が見られました
新堀一里塚
江戸から33番目の一里塚
民家の庭にちょっとした盛り土が残っていました

JR信越本線の踏切を何回か越えながら進みます
国道18号にぶつかりますが,合流せず直進して突き抜けます
(ガードレールでふさがれているのでそのままでは直進できませんが(^^;)

高札場跡
この踏切の名前は「お東踏切」
「お東」とは…

この先にある五料の茶屋本陣(のうちの1軒)のこと
ここには2件の茶屋が並んでいましたが,両家とも「中島」姓だったので「お西」,「お東」と呼んで区別していたんだそうです

お西
お東
先に進むと国道18号に合流しそうになりますが,合流しないで手前の踏切を右折します
丸山坂を上っていきます
夜泣き地蔵と茶釜石
茶釜石をたたくと甲高い音がします

梅が綺麗です
ここで線路の向かい側に行くのですが,警報器がない踏切を渡ると上り線だけ渡れますが下り線が渡れません
どうやらこの畑の持ち主専用の踏切のようです…
#信越本線は複線で,この場所は上り線と下り線がやや離れています

ということで,もう少し先の踏切を渡ります
百合若大臣の足痕石(ゆりわかだいじんのあしあといし)
石が凹んでいますが,これは百合若大臣なる人物が山を弓で射貫こうとして踏ん張ったときにできた凹みだそうです

少々高台にあるので遠くの景色が見渡せます
看板に従い,ここで右折して踏切を渡ります
横川駅(よこかわえき)に到着
駅前には釜めしの「おぎのや」のお店や工場が並んでいます

せっかくなので店内で釜めしをいただきます
(ちなみに駅横の売店でもベンチで食べられます)

おぎのやを過ぎ,先に進みます
横川の茶屋本陣跡
碓氷関所跡(うすいせきしょあと)
この門は東門を復元したもの

門のすぐ近くにあるおじぎ石
旧信越本線の高架下をくぐります
信越本線としての列車はもう走っていませんが,複線のうちの片方(下り線)を使って休日を中心にトロッコ列車が走っています
もう片方(上り線)は「アプト道」の名で遊歩道として整備されています

国道18号(碓氷バイパス)と旧国道18号の合流点に着きますが,少し先の細道(歩行者専用道路)を進みます
この坂は「薬師坂(やくしざか)」と名付けられています
その名のもとになった薬師堂と薬師の湧水
国道18号に合流し,一直線の道を進みます
坂本宿ができる前の原村の生活用水を守った水神宮
上を通るのは上信越道


この辺りから第17宿場・坂本宿(さかもとじゅく)に入ります.
下木戸跡(しもきどあと)
坂本宿の江戸側の入口です
昔を偲ぶかのようにここから歩道に水路があります

宿内の建物や家には屋号を示す看板があります
金井本陣跡(かないほんじんあと)と佐藤本陣跡(さとうほんじんあと)
永井脇本陣跡と酒屋脇本陣跡
酒屋脇本陣跡は現在は公民館になっています

昔の旅籠の雰囲気が残る旅籠かぎや跡
若山牧水が泊まったという「旅籠つたや」跡と小林一茶の定宿「たかさごや」跡
群馬県側最後のコンビニ(売店)
上木戸跡(かみきどあと)
ここまでが坂本宿内です

芭蕉句碑
今回の区間で芭蕉句碑を見たのはここだけでした

国道18号はここから九十九折りの山道になりますが,中山道は直進して山道を進みます
険しい区間を進みます
「中山道」小さな立て札に従って右折して階段を上ります
国道18号に交差し,碓氷峠登山道バス停に到着しました
以前は横川駅~軽井沢駅のバスがここに停車していましたが,現在は基本はこの道は通らず碓氷バイパス経由になってます
(季節運行で1日1本だけ通る日もあります)


今日は少し短いですが,今日はここまで.
横川駅に折り返します.
トロッコ列車の「とうげのゆ」駅
この時期土日休日は運行しているのですが,この日は線路点検で運休…
歩いて横川駅に戻ります

横川駅に戻って電車で帰ります
ちなみに峠の釜めしは駅内側からでも買えます


中山道最大の難所,碓氷峠の入口で今日は終了.
次回はいよいよこの峠を越え,長野県入りします.
峠の入口は標高500m,頂上は1200mなので高低差700m.
これは東海道(とうかいどう)の箱根峠より約100m高いです.
しかも碓氷峠は本格的な山道.(箱根峠は車道中心)
大丈夫でしょうか..

現在地:(17)坂本
今回進んだ宿場:1
今回進んだ距離:10.5km(ゴール~横川駅の戻りを除く)
今回歩いた歩数:32,074(ゴール~横川駅の戻りも含む)

残り宿場:53/70 ※「70」はゴール(三条大橋)を含めた数
残り距離:397.8km/533.9km

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ