甲州街道の旅・その6(鶴川~上鳥沢)

2013年11月24日日曜日

[歩]甲州街道

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

甲州街道の旅・その6
((18)鶴川(つるかわ)~(19)野田尻(のたじり)~(20)犬目(いぬめ)~(21)下鳥沢(しもとりさわ)~(22)上鳥沢(かみとりさわ))
晴れ

甲州街道はほぼJR中央本線沿いを通りますが,今回の区間は中央本線から離れたところを歩きます.
バスも数本しかないので,途中でリタイアすることができません.
(途中,1ヶ所だけリタイアに絶好な場所(?)があるんですが…)
クルマの通りも少ない場所ですが,その分のどかな場所をノンビリできそうです.
上野原駅(うえのはらえき)からバスに乗り,前回のゴール地点である鶴川宿内からスタート!
鶴川神社(つるかわじんじゃ)参道の石段
鶴川神社と「牛頭(ごず)天王宮」と書かれた石標
今日は天気がよく,ノンビリした旅ができそうです
古民家がありました
前回の日記ではここで左折するのが旧甲州街道と記したのですが…
少し手前の,古民家の角を曲がるのが旧甲州街道のようです
(結局同じ道にぶつかるのですが…)

秋晴れの旧甲州街道を進みます
さらに進むと中央道にぶつかります
本来はこのまま突き抜けるように道があったはずですが,今では中央道に行く手を阻まれているので,右写真に写っている橋を渡ります

大椚(おおくぬぎ)一里塚跡
実際には碑がある場所ではなく,右写真の坂の途中に一里塚があったそうです

「大椚宿発祥の地」と書かれた道標と大椚宿の町並み
大椚宿は間の宿です

吾妻神社(あづまじんじゃ)と大椚観音堂
また中央道に近づいてきました
遠くを見ると色づいた山が美しいです

長峰砦跡(ながみねとりであと)と芭蕉句碑
中央道の建設により長峰砦跡はなくなってしまいましたが,建設中に芭蕉句碑が見つかったそうです
有名な「古池や 蛙飛びこむ 水の音」の句が刻まれています

第19宿場・野田尻宿(のたじりしゅく)の入口
中央道を跨いで行きます

中央道の廃道跡
以前はこの場所を通っていましたが,事故が多発したため線形改良されました
(写真上の上方を通っているのが現在の中央道)
この道の半分(上り線側)は県道に転用されました

野田尻宿の町並み
古民家が多く,賑わっていた頃を偲ばせます
明治天皇小休止址碑
この場所に本陣があったそうです

野田尻宿碑
鶴川宿や次の犬目宿と共通の碑です

今では珍しい円柱型のポスト
…ただ「郵便は出せません」と書いてあります(入口にフタがされている)
隣に普通のポストがあるので困ることはなさそうですが…

お玉ケ井碑
西光寺(さいこうじ)
四国八十八ヶ所の寺にあるような地蔵看板がありました
この寺はカエルを奉っているのか,たくさんのカエルの像がありました
旧甲州街道は西光寺の脇の道を進みます
少し進むと中央道を跨ぐ橋がありますが,この橋は石畳風!
本当の石畳ではないですが,演出がニクイです
奥に見えるのは談合坂SA(下り線)です
ちなみに談合坂SAには高速バスのバス停があり,新宿行きなどもあるのでここでならリタイアも可能です

橋を渡すと未舗装の道になりいかにも「旧道」って感じになりますが,すぐに舗装された道に合流します
荻野富士講碑
荻野(おぎの)一里塚
江戸から19番目の一里塚

再び中央道に近づき,分岐点まで来ました
旧甲州街道はここを右折して中央道を跨ぎますが,ちょっと寄り道して直進します

ぷらっとパーク入り口
ここは談合坂SAの上り線側です
談合坂SAは一般道からも入れるようになっています(上下線とも)

公園を抜けるとそこはサービスエリア…
歩きの旅ですが,ちょっとだけ高速道路に来た気分です(^^;

室内のフードコードは激混みだったので,屋外で…
けんちんほうとうと五平餅です

昼食を食べて旅を再開!
中央道を跨ぎます

矢坪坂(やつぼざか)の古戦場跡
旧甲州街道はここを斜め右折し,坂を上がります

農道のような道を進みます
「熊出没注意」の看板
この日は出ませんでしたが,不安がよぎりました…

民家の庭先のような感じですが,これが旧甲州街道のようです
細い山道を進みます
眼下には県道が見えますが,かなり高い位置を通っています
座頭ころがし
昔,目の不自由な旅人が前の人の声を頼りに歩いていたら,突然道が無くなって深い谷に転がっていったことからこの名前がついたそうです

こういう崩れた道は酷道ではよく見ますが,こういう場所だと思わず足がすくみます
しかも「座頭ころがし」と名がつくと尚更…

急に舗装された道になり,間の宿・新田宿に入ります
旧甲州街道新田宿 尾張の殿様指定宿家
県道と合流し,第20宿場・犬目宿(いぬめしゅく)の入口に来ました
今来た道を振り返ると「この先 行き止まり」の看板が…
まぁ,徒歩ならあの「座頭ころがし」を通れば通り抜けられますが…(^^;

犬目の兵助の墓(いぬめのへいすけのはか)
ちょっとした坂を上るので景色がいいです

犬目宿碑と町並み
犬目の兵助生家(いぬめのへいすけのせいか)跡
明治天皇小休所址碑
ここに脇本陣があったそうです

犬目バス停
ここに本陣があったそうです
(写真に写っている古民家がいかにも…という感じですが,本陣は焼失しているはずです)

問屋場大津屋跡
この隣に旅籠屋があったそうです

寶勝寺(ほうしょうじ)と観音様から見た富士山
今はうーっすらと見えていますが,夕方に来たら夕焼けと富士山が綺麗そうです

陰陽道祖神
右側の像の形が少々妖しいですが…(^^;

ここは斜め右折して山道を進みます
しばらく進むと君恋温泉の敷地に着きました
「君に恋する温泉 略して君恋温泉」(違

紅葉が美しい時期です
恋塚一里塚(こいづかいちりつか)
江戸から20番目の一里塚

山住神社(やますみじんじゃ)と脇にあった紅葉
またまた民家の庭のような道を進んでいきます
落ち葉でわかりづらいですが,石畳になっています
短い区間ですが,ちょっとだけ昔を偲ばせます

県道と合流し,大月市(おおつきし)に入ります

今日の旅では上り坂が何度も続いていたのですが,大月市を境に今まで上ってきた分を一気に下っていきます.
日が傾いてきたこともあり,紅葉がさらに輝いています
県道は九十九折りですが,旧甲州街道は直線的にショートカットします
県道を外れ,未舗装の旧道を通ります
日がだいぶ傾いてきました…

細い道ですが,路線バスが通っています
1日3本だけ(しかも土休日運休)ですが…

ここもショートカットします
ここで国道20号と合流
最後の最後までコンクリ舗装の急な下り坂です(^^;
合流すると,すぐ第21宿場・下鳥沢宿(しもとりさわしゅく)の宿内です

鳥沢一里塚跡
鳥沢駅前(とりさわえきまえ)信号で今日は終了…

今回は本当は次の猿橋宿(さるはししゅく)まで行きたかったのですが,日没寸前でタイムアウト….
今回はバスの都合上早めにスタートしたので時間は多めにあったはずなのですが,歩いた距離の割には時間がかかりました.
…おそらく写真を多く撮りながらゆっくり歩いたせいだと思います.
次回はちょっと多めに歩かないといけなさそうです..

現在地:(22)上鳥沢
今回進んだ宿場:4
今回進んだ距離:12.9km
今回歩いた歩数:29,927歩

残り宿場:23/45 ※「45」はゴール(下諏訪)を含めた数
残り距離:122.3km/210.8km

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ