※前回の日記はコチラ
中山道の旅5thシーズン・その12
((65)愛知川(えちがわ)~(66)武佐(むさ))
晴れ
前日に続き,中山道の旅.
今日も日差しが強く,暑くなりそうです.
前日のゴール地点,五箇荘駅(ごかしょうえき)からスタート!
五箇荘駅は東近江市(ひがしおうみし)にあるからか,ももクロライブのポスターが貼ってありました
大きな松の木が目立ちます
旧市田邸
入口に明治天皇北町屋御小休所碑が建てられています
旧片山家住宅
石塚一里塚
江戸から123番目の一里塚
国道8号との合流点にある「てんびんの里」碑
一旦国道から分かれ,旧道沿いにある清水鼻の名水
再び国道に合流し,しばらく国道を歩きます
奥石神社(おいそじんじゃ)と神社を囲む老蘇森(おいそのもり)
根来陣屋跡(ねごろじんやあと)
轟地蔵跡
泡子延命地蔵尊御遺跡
西生来一里塚
江戸から124番目の一里塚
この辺りから第66宿場・武佐宿(むさしゅく)です.
大門跡
ここが武佐宿の東側入口だったようです
高札場跡
廣済寺
明治天皇御聖蹟の石碑もありました
脇本陣跡
旧八幡警察署武佐分署庁舎
明治19(1886)年に建てられました洋館です
伝馬所跡(でんましょあと)
ここにも黒い書状集箱がありました
これももちろん使えます
旧旅籠中村屋
以前まで建物があったそうですが,火災により空き地になっていました
下川家本陣跡
八風街道道標
松平周防守陣屋跡(まつだいらすおうのかみじんやあと)
愛宕山常夜灯と高札場跡
この辺りは愛宕山常夜灯が多くありました
武佐駅(むさえき)
この辺りは枡形になっており,この辺りまでが武佐宿だったようです
伊庭貞剛誕生地
国道8号に合流し,しばらく国道を歩きます
住蓮坊首洗い池(じゅうれんぼうくびあらいいけ)
八幡社入口にある高札場跡
その八幡社本殿は国指定重要文化財です
八幡社入口のところを斜め右折します
のどかな道を進みます
しばらく進むと…行き止まり!?
ここは横関川渡し跡
現在は日野川と呼ばれていますが,かつてはここに渡し船があったようです
現在はここには橋はないため,迂回します
迂回した場所から横関川渡し跡を望む
ちょうど川幅が狭くなっている場所あたりです
横関橋まで迂回し,橋を渡ります
若宮神社
西横関交差点
「是よりいせみち ミなくち道」と書かれた道標がありました
ここを斜め左折して細道に入ります
この辺りから,間の宿・鏡の宿(かがみのしゅく)に入ります.
鏡の宿は「源義経が元服した地」,「平家終焉の地」として有名です.
旅籠跡が並んでいます
国道に合流後,ここにも旅籠枡屋跡がありました
源義経宿泊の館跡(みなもとのよしつねしゅくはくのやかたあと)
鏡宿は「間の宿」ですが,本陣や脇本陣が置かれていました
鏡神社と烏帽子(えぼし)掛けの松
源義経元服の池
道の駅「竜王かがみの里」で今日は中断
バスで野洲駅(やすえき)に向かいます
武佐宿と次の守山宿(もりやましゅく)の間にある鏡の宿まで来ました.
近くに鉄道駅はないのですが,バスがそこそこ走っているので今日はここで中断しました.
現在地:(66)武佐(の先の間の宿・鏡の宿)
今回進んだ宿場:1
今回進んだ距離:16.6km
今回歩いた歩数:27,550
残り宿場:4(+3)/70 ※「70」はゴール(三条大橋)を含めた数、カッコ内は大井宿~御嶽宿間の数
残り距離:39.0(+31.4)km/533.9km ※カッコ内は大井宿~御嶽宿間の距離
※次回の日記はコチラ
カテゴリー
- [ク]カントリーサインの旅 (29)
- [ク]四国八十八ヵ所 (10)
- [歩]奥州街道 (6)
- [歩]甲州街道 (14)
- [歩]仙台道 (13)
- [歩]地下鉄に沿って歩く旅 (35)
- [歩]中山道六十九次 (39)
- [歩]東海道五十三次 (36)
- [歩]東海道五十三次・2周目 (33)
- [歩]東海道五十七次(京街道) (3)
- [歩]日光街道 (9)
- [歩]陸前浜街道 (28)
- しょーもないネタ写真 (12)
- ドライブ (6)
- バス (1)
- 沖縄 (5)
- 海外 (11)
- 近畿 (18)
- 九州 (8)
- 県庁写真 (10)
- 四国 (11)
- 首都圏 (6)
- 世界遺産 (25)
- 続・日本百名城 (25)
- 中国地方 (4)
- 中部地方 (6)
- 鉄道 (31)
- 東北地方 (18)
- 日本百名城 (5)
- 歩き旅 (1)
- 北海道 (68)
- 北陸地方 (6)