中山道の旅5thシーズン・その13(武佐~守山)

2018年5月1日火曜日

[歩]中山道六十九次

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

中山道の旅5thシーズン・その13
((66)武佐(むさ)~(67)守山(もりやま))
曇り

ゴールデンウィーク一発目の中山道の旅。
前回の続きから再開です。
前回のゴール地点、道の駅竜王かがみの里からスタート!
平家終焉の地
国道8号を歩いていると西池(にしいけ)が見えてきます
家棟川(やのむねかわ)
元々は天井川で、川の下をトンネルで道が通っていたそうです

子安地蔵堂
甲山古墳(かぶとやまこふん)
稲荷神社(いなりじんじゃ)
暁酒造
新幹線のガードをくぐったらすぐ左折し、一方通行出口の方に進みます
五差路
この辺りは外和木(そとわき)と呼ばれていたそうです

朝鮮人街道との分岐
朝鮮人街道は近江八幡(おうみはちまん)を経由して鳥居本(とりいもと)で中山道に合流します

背くらべ地蔵
珍プレーで有名な方!?
JR東海道線(琵琶湖線)のガード下をくぐります
十輪院と芭蕉句碑
野洲川橋(やすがわばし)で野洲川を渡ります
渡った先で守山市(もりやまし)に入ります
高札場跡
現在の地名は吉身(よしみ)ですが、昔は吉水郷(よしみずごう)と呼ばれていたそうです
帆柱観世音碑
「高野郷新善光寺道」、「すぐ いそべ道」と書かれたいそべ道道標
宇野本家酒造跡
宇野宗佑元総理の実家だったそうです

本陣跡と隣にある古井戸
道標
ここに高札場がありました

東門院と隣にある明治天皇聖跡碑
門前茶屋・かたたや
どばし
今宿一里塚(いまじゅくいちりつか)
江戸から128番目の一里塚
滋賀県内には東海道も含め多くの一里塚がありますが、現存する一里塚はここだけだそうです

諏訪神社境内隅っこにある「従是南淀領」と書かれた領界石
大宝神社(だいほうじんじゃ)と入口近くにある芭蕉句碑
中山道はここを直進ですが、今日はここで左折
栗東駅(りっとうえき)へ向かいます


今回は短いですがここまで。
次回は、いよいよ昨年ワープして飛び越えていた区間をリベンジしに行きます。

現在地:(67)守山(の少し先)
今回進んだ宿場:1
今回進んだ距離:9.0km
今回歩いた歩数:23,215

残り宿場:3(+3)/70 ※「70」はゴール(三条大橋)を含めた数、カッコ内は大井宿~御嶽宿間の数
残り距離:30.0(+31.4)km/533.9km ※カッコ内は大井宿~御嶽宿間の距離

※次回の日記はコチラ
(守山宿の直後の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ