※前回の日記はコチラ
香港旅行の2日め。
昨日宿泊したリーガル リバーサイド ホテルの部屋の中から始まります。
昨日の天気予報では今日は「曇りのち晴れ」だったのですが、小雨が降っています
ホテルをチェックアウトし、歩いて沙田囲(サーティンワイ)駅に向かいます
まずは沙田囲駅のお隣の車公廟(ツェーコンミウ)駅で降ります。
車公廟駅
車公廟(チェーコン廟)
日本語の解説もあります
19世紀に建てられた寺院(現在の建物は1993年に建て替えられたもの)で、境内には回すと幸運が訪れると言われる風車が無数にあります
次にMTRに乗り、香港島の中環(セントラル(ツォンワン))に向かいます。
大囲(タイワイ)駅まで歩き、ここからMTRに乗ります
東鉄線のみですが「頭等車廂(日本の自由席グリーン車に相当)」があります
Suicaグリーン券のように機械でオクトパスカードに情報を書き込んで乗ることもできます
乗り換えを経て中環駅に到着
MTRはトンネルでヴィクトリア・ハーバーを抜けます
ここからヴィクトリア・ピークに向かうため、ピーク・トラムに乗ります。
中環駅から乗り場までは10分くらい歩きます。
ちなみに、ヴィクトリア・ピークは厳密には山頂は一般人は立ち入り禁止で、山頂より少し低い位置にあるピーク・タワーに行くことになります。
所々に乗り場への案内看板はありますが、GoogleMapなど地図アプリがあったほうが安心です
ピーク・トラムの乗り場に到着
ピーク・トラムは天気のよい夕方などは2時間待ちにもなるそうですが、この日は天気の悪い朝方だったせいか、待ち時間なく最初に来た電車に乗ることができました。
オクトパスカードがあればそのまま乗れますが、私はKKdayで予約していたので、予約時に来たQRコードを改札機にかざして入場します。
(KKdayでピーク・トラム往復乗車券とスカイ・テラス428入場券セットで2,922円)
ピーク・トラムに乗り込みます
ピーク・トラムはケーブルカーですが、一般的なケーブルカーは床面が階段状になっているのに対し、ピーク・トラムは普通の電車と同様床面は平面です
ただし、座席が一部を除いて上り向きの固定席です
(下り向きだと傾度によって滑り落ちてしまうからと思われます)
ピーク・トラムに乗ったら進行方向右手(帰りの場合は進行方向左手)がオススメ
ヴィクトリア・ハーバーが見えます
(ただし見える区間は短めです)
山頂駅に到着
山頂駅からそのままピーク・タワーに入れます
山頂駅に着いたらそのままエスカレーターを乗り継いでスカイ・テラス428に向かいます。
スカイ・テラス428のチケット売り場
私はKKdayで予約しているのでそのまま進みます
クレーンゲームの唐揚げ
美味しそう…(※キーホルダーです)
最上階へのエスカレーター手前までであれば無料で行けます
ガラス張りなのでエスカレーター手前からの景色もなかなかいいです(雨の日も濡れないですし)
最上階へのエスカレーター手前で改札があるので、KKdayで予約したときのQRコードをかざしていざ入場!
が!
小雨で霧がかかっている…└|゚ロ゚;|┘
右下の方に太平山獅子亭展望台(ライオンズパビリオン)が見えます
(後で行きます)
ピーク・タワーと向かいにあるピーク・ギャレリア
(ピーク・タワーの円弧の「弦」の部分に展望台があります)
ピーク・トラム4代目車両
太平山獅子亭展望台
無料で入れる展望台ですが、ここからの景色は真っ白…
(場所のせいではなく時間経過で霧が濃くなったのが原因)
セブンイレブンで軽く朝食を買っていたのでここで…
(この写真だけ見ると日本にいるようですがw)
ピーク・トラムに乗って中環駅に戻ります
次に向かうのはモンスターマンションです。
モンスターマンションは、言ってしまえばただのマンションなのですが、住戸が密集した様子が特徴的で、映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」のロケ地として有名になりました。
モンスターマンションの最寄り駅は、MTRでは太古(タイクー)駅ですが、今回はMTRではなくトラムで向かうことにします。
トラムは路面電車で、香港ではイギリスの雰囲気を残す2階建ての車両が使われています。
オクトパスカードで乗車でき、乗車時はそのまま乗車して降車時にカードをかざします。
運賃は均一で3HKD(約60円)で非常に安いです。
2階席に座ると景色が抜群!
速度は遅いですが、香港の中心地の雰囲気をノンビリと味わうことができます
香港ではよく竹で足場を組んで工事している光景を見かけます
香港では当たり前とのことですが、本当に大丈夫なのかと心配になります(^^;
MTRの太古駅(トラムの場合は「康山」)まで来てしまいましたが、トラムの場合はその手前の「柏架山道」や「船塢里」で降りると多少近くなります
モンスターマンションに向かって歩いて行きます
(目的地が同じなのか、歩いている人が多くいます)
この看板があるところの入口を入ります
「モンスターマンション」なんて案内看板はないのでGoogleMap頼りで建物に入ります
別の角度から見たモンスターマンションの入口
(赤色の2本の柱のところが入口)
タクシーが2台待機しているのはここを観光地と認識しているからでしょうか(^^;
モンスターマンション
写真だと伝わりづらいですが、無数のせり出した窓や室外機が圧巻です
観光客がたくさんいます(^^;
あまりの観光客の多さに一時期立ち入り禁止になっていたそうですが、現在は常識の範囲内で立ち入りは許可されています
実際にここに立つとあまりの「密」な感じに圧倒されます。
今でも住まれている方が多くいらっしゃるので、長居せずに退散します。
予定していた香港観光が全て終わりました。
(ピーク・トラムで待ち時間があるかも知れないと思い少し余裕持たせていました)
香港国際空港に戻ります。
帰りもトラムに乗ってノンビリと香港の雰囲気を味わいました
中環駅まで戻ってきました
機場快線に乗ります
USBポートつきの車両に乗りました
ただ、このポートの穴がユルユルで、端子を手で押さえつけておかないとすぐに外れてしまいます
香港国際空港で少し遅めの昼食
入口にあるタッチパネルで人数をタップすると予約されて紙が出てきます
海老雲吞麺
茗茶、サービス料込みで80.3HKD(約1,606円)
QRコードはなくメニュー表で指さして注文しましたが、写真付きなので頼みやすいです
海老雲吞は麺の下に隠れています
麺は細くかなり弾力があり、輪ゴムのような食感(?)です
帰りもオンラインチェックイン済みですが、カウンターに寄る必要があります
保安検査と出国手続きを経て制限エリアに入ります。
出国手続きのとき、最初間違えてe-道(e-チャンネル、登録した人が使用できる自動化ゲート)専用のゲートに並んでしまいました。
e-道は、入国手続きのときはかなり早いですが、出国手続きのときは通常のゲートと比べて大して早くありませんでした。
制限エリアがとてつもなく広い!
日本でおなじみのお店も多くあります
こちらではロイズのチョコレートが売られていました
KKdayでエッグタルトを予約していたのでそのお店に行こうと思うのですが、(カンで)いくら探してもお店が見つかりません…。
お店の位置を教えてくれる機械があったので確認したら、フードコートではなく28番ゲートのそばにあるとのこと…
どおりで見つからないワケだ…
#ちなみにKKdayのサイトにはきちんと「28番ゲートそば」と記載されています
ということで、無事エッグタルトとミルクティーのセットをゲット
28番ゲートに来ましたが、私が乗る飛行機は211番ゲート。
こことは全然違う場所(電車に乗っていく場所)にあるので移動します。
「空中花園」とあるので行ってみると…
喫煙所(^^;
喫煙場にオシャレな名前つけてます
「観景台」とあるので行ってみるとこちらも喫煙所(^^;
飛行機が離着陸する様子が見られますが、タバコの煙がすごいので退散…
電車に乗り、211番ゲートに着きました
この周りはお店が少ないので、食事するなら電車に乗る前のフードコートで済ませたほうがよさそうです
自動販売機はあるので小腹は満たせます
あまりお腹が空いていなかったのでおにぎりを買いました
おにぎり20HKD(約400円)、飲み物10HKD(約200円)
香港は乗り物関係は安いですが、その他が日本より高めと感じました
なお香港には消費税はありません(そのほかの税金も安め)
飛行機に乗り込みます
通常、搭乗口では航空券とパスポートを見せますが、ここでは顔認証のみ!
顔認証をするとカメラの下に自分の座席番号が表示されます
どういう仕組みなんだ…!?
(入出国時に顔認証登録はしましたが、それと連動している!?)
通常、搭乗口では航空券とパスポートを見せますが、ここでは顔認証のみ!
顔認証をするとカメラの下に自分の座席番号が表示されます
どういう仕組みなんだ…!?
(入出国時に顔認証登録はしましたが、それと連動している!?)
帰りは座席指定して非常口近くの前に座席がない座席にしました
足伸ばし放題!、窓側なのにトイレ行き放題!(←シートベルトサインが消えていれば)
テーブルは肘掛けから引っ張り出す形式です(お腹周りの部分がえぐれている)
離着陸時はもちろん使用不可ですが、この席は離着陸時は手にものを持つのもダメだそうで、離着陸時の様子を写真に撮ることができませんでした(他の席ならOK)
00:40、無事羽田空港に戻ってきました
1泊2日の香港旅行が終わりました。
旅行前、時間がなかったので十分な準備ができなかったのですが、結果的に「定番」と呼ばれる場所は大体行くことができてよかったです。
(あとは香港ディズニーランドやマカオに行くのが定番でしょうか…)
初めての海外旅行でマカオに行ったときに「いつか香港にも行ってみたい」と思い続けて約10年弱。
ようやく香港を観光できて満足です。
足伸ばし放題!、窓側なのにトイレ行き放題!(←シートベルトサインが消えていれば)
テーブルは肘掛けから引っ張り出す形式です(お腹周りの部分がえぐれている)
離着陸時はもちろん使用不可ですが、この席は離着陸時は手にものを持つのもダメだそうで、離着陸時の様子を写真に撮ることができませんでした(他の席ならOK)
00:40、無事羽田空港に戻ってきました
1泊2日の香港旅行が終わりました。
旅行前、時間がなかったので十分な準備ができなかったのですが、結果的に「定番」と呼ばれる場所は大体行くことができてよかったです。
(あとは香港ディズニーランドやマカオに行くのが定番でしょうか…)
初めての海外旅行でマカオに行ったときに「いつか香港にも行ってみたい」と思い続けて約10年弱。
ようやく香港を観光できて満足です。