【ネタバレあまりなし】南海電車×リアル謎解きゲーム 南海旅なぞトレイン2024

2024年12月18日水曜日

近畿 鉄道

t f B! P L

関西私鉄の謎解き旅第7弾、南海電車×リアル謎解きゲーム 南海旅なぞトレイン2024をしてきました。


本当はまだ謎解きをしていない阪神をやりたかったのですが、残念ながら阪神は開催されておらず。(11月末で終了)
なので、2回目になりますが南海にしました。
(「南海電車×リアル謎解きゲーム 南海旅なぞトレイン2024」特設サイトより引用)
■発売・有効期間
2024年7月19日(金)~2025年3月20日(木・祝)
■発売場所
・下に示す26駅
難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅、住吉大社駅、堺駅、羽衣駅、泉大津駅、岸和田駅、貝塚駅、泉佐野駅、尾崎駅、みさき公園駅、和歌山大学前駅、和歌山市駅、りんくうタウン駅、住吉東駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、中百舌鳥駅、初芝駅、北野田駅、金剛駅、河内長野駅、林間田園都市駅、橋本駅、極楽橋駅
・南海電車グッズオンラインショップ(2024年7月19日10時~2025年2月19日10時)
■商品内容
(1)謎解きキット1式(謎解き冊子など)
(2)南海電車全線、阪堺電車全線 1日フリー乗車券
※有効区間(関西空港駅、高野山駅を除く南海電車全線と阪堺電車全線)
※1日フリー乗車券は、使用当日限り有効
(3)周遊エリアの対象店舗で使用できる参加者特典クーポン
■発売額
大人2,700円 小児500円 (税込)
※小児券は1日フリー乗車券のみ、単独購入不可
■所要時間
6時間程度
■周遊エリア
南海電鉄、阪堺電車の駅周辺
難波駅からスタート!
早速謎解きキットを購入します。
難波駅(なんばえき)
3F北改札口でキットを購入
特急券・指定券うりばではなく、右端のご案内窓口で発売しています

キットを無事購入できました
今回も縦型のバッグです

朝食食べていなかったので南海そばで腹ごしらえ
なんばパークス
難波八阪神社
さかい利晶の杜
千利休屋敷趾
浜寺公園駅(はまでらこうえんえき)
南海本線の高架化工事のため仮駅舎で営業中

2016年に使用終了した旧駅舎
現役時代は日本私鉄の中で最古の駅舎でした

阪堺電車の浜寺駅前停留所
南海本線の高架化工事でこの停留所は移設予定です
このレトロな感じの停留所が見られるのも今のうちです

浜寺公園
園内は広いので子供汽車が移動手段になっているんですが…まさかの運休!
その汽車は駅で止まっていて、内部公開されていて自由に中に入れる状態でした
もう復旧する気ないじゃん(笑

ラピート号(頭だけ)
D51 469号機と阪堺電軌130号
イチョウが綺麗でした
高須神社
鉄炮鍛冶屋敷
すっかり暗くなってきました…

難波駅に帰ってきました

■感想
今回も土地勘なくても楽しめました。(鉄道の知識は(ほとんど)不要)

08:30にスタートし、18時頃に切り上げたのですが、1エリア分まるまる解くことができずに時間切れになってしまいました。
調子に乗って「ボーナスステージ(解かなくても次には進める)」に手を出してしまったのが敗因です(^^;
この日の歩数は21,248歩でした。

今回の謎解きで気になった点は…。

・謎解きキットのバッグが縦型!
サイズ自体はコンパクトなので「Osaka Metro メトロ謎解き物語ワケアリ探偵と3つの依頼」のときのように大きすぎて困ることはなかったんですが、縦型より横型のほうがよかった…。
横型のほうが資料を出し入れしやすいんですよね…。
前回の南海謎解きと同じエリアがある
細かいエリアは異なるのですが、降りる駅が同じというところがありました。
「知らない土地を楽しむ」という観点では物足りないかも。
・舞台となるエリアが狭い
前回の南海謎解きの舞台となるエリアよりは明らかに狭いです。
個人的には南海高野線沿線を行きたかった…。
(ちなみに謎解きキットの路線図に高野線の路線図がないので、対象エリアではないことは推測できる)
とはいえ、今回は阪堺電車に乗れたのでその部分は満足です。

新鮮味という観点では今回は少々残念でした。
次回こそは阪神の謎解きがあればいいんですが…。

★今までの戦績
リアル謎解きゲーム 近鉄電車ナゾだらけの列車旅
リアル謎解きゲーム 南海旅なぞトレイン
山陽電車×リアル謎解きゲーム なぞときさんぽ旅
阪急×阪神×リアル謎解きゲーム ナゾときっぷ2023(阪急編)
京阪電車×リアル謎解きゲーム 京阪電車ナゾ巡り2023
Osaka Metro メトロ謎解き物語ワケアリ探偵と3つの依頼

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ