仙台道の旅・その12(槻木~増田)

2019年5月3日金曜日

[歩]仙台道

t f B! P L
※前回の日記はコチラ

仙台道の旅・その12
((65)槻木(つきのき)~(66)岩沼(いわぬま)~(67)増田(ますだ))
晴れ

ゴールデンウィークの仙台道の旅の2日め。
今日は槻木宿(つきのきしゅく)から増田宿(ますだしゅく)まで進みます。
増田宿は現在の名取市(なとりし)です。
槻木駅(つきのきえき)から昨日の中断地点まで戻って再開です
国道4号に合流します
合流地点にある四日市場の一里塚
田畑の風景を見ながら進みます
国道4号を交差して旧道を進みます
「西 柴田郡槻木村 東 名取郡千貫村」と刻まれた石標
のどかな道を進みます
JR常磐線(じょうばんせん)の下をくぐります
いよいよ陸前浜街道(りくぜんはまかいどう)との交差も近づいてきました

東武神社
聖徳太子堂
ここは左カーブですが、右折してちょっと寄り道
安國寺

この辺りから第66宿場・岩沼宿(いわぬましゅく)です。
ここまで東に進んでいましたが、左カーブの所からは北に進みます
突き当たりで右折
少し進んでこの突き当たりは左折
右から来た道路は旧国道6号ですが、ここはまだ陸前浜街道との追分ではないようです

少し進み、竹駒神社(たけこまじんじゃ)の入口手前のここが陸前浜街道との追分です
(右から来た道路が陸前浜街道)


江戸から続く奥州街道(仙台道)と陸前浜街道がここで合流します。
鉄道(JR東北本線、常磐線)も道路(奥州街道、陸前浜街道)も岩沼で合流します。
いつか陸前浜街道経由でここに来る日は来るでしょうか。。
(ちなみに、現時点では原発近辺(富岡~浪江間)が自動車以外通行禁止)

左折して竹駒神社に寄り道します。
鳥居と鳥居近くにある芭蕉句碑
随身門(楼門)(写真上)と向唐門(写真下)
竹駒神社本堂
二木の松(ふたきのまつ)
ここはちょっとした公園になっていて、芭蕉句碑もあります

本陣・南町検段屋敷跡

ここでアクシデント!
デジカメのSDカードがエラーになって書き込めなくなってしまいました└|゚ロ゚;|┘

今までも時々調子が悪い予兆がありましたが、ここにきてとうとう書き込めなくなりました。。
今まで撮影した写真が無事かどうかが不安になりました(→結局大丈夫でした…)が、
急遽スマホで撮影することにしました。
奥州街道と陸前浜街道の案内図

少し進み、ファミリマートで無事SDカードをゲット!
市街地だったのですぐお店がありましたが、市街地から離れたところを歩いているときにこのアクシデントに遭っていたら復旧不可能だったと思います。。
スマホで撮影したのは結果的に上の1枚だけで済みました。
新しいSDカードをセットしてデジカメ絶好調!
国道4号に合流します

国道4号を少し歩き、歩道橋のところで斜め左折して細道に入ります
JR東北本線の奥州街道(本郷)踏切を渡ります
この道、奥州街道で間違いないです

のどかな道を進みます
里程標
宮城県に入って、こうした里程標を見ることが多くなりました

道祖神路
生け垣で全く見えませんが、石柱の左側面に「笠島はいづこ皐月のぬかり道」の芭蕉の句が刻まれています

館腰神社(たてこしじんじゃ)
館腰神社の隣にある弘誓寺
岡部医院の手前の細道に入って寄り道…
小塚古墳(こづかこふん)と東北最大の古墳の雷神山古墳(らいじんやまこふん)
長い石段を上った先にある薬師堂
ここでJR東北本線を越えないといけないのですが、踏切がないので上を跨ぐ道路を渡ります
仙台空港アクセス線の下をくぐります

この辺りから第67宿場・増田宿(ますだしゅく)です。
増田宿に入ると白壁の蔵がお出迎え
立派な門構え
中を覗くと「明治天皇増田御膳水」の石碑が見えます

衣笠の松
ここは北方検段屋敷跡で、菊地家が本陣業務をやっていたそうです

増田神社
ここを直進するのが仙台道ですが、今日はここで中断
左折して名取駅(なとりえき)に進みます


仙台道ゴールである仙台市のお隣、名取市まで来ました。
次回はいよいよ仙台道の旅ゴールです。

現在地:(67)増田
今回進んだ宿場:2
今回進んだ距離:13.8km
今回歩いた歩数:31,107歩

残り宿場:3/70 ※「70」は江戸からゴール(仙台)を含めた数
残り距離:11.5km/363.7km ※「363.7」は江戸からの距離

※次回の日記はコチラ

ブログ アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
旅行好きのオッサンです.

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ